

ビートラック の社内制度

社会保険完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など、各種保険を完備しています。
【健康保険】
健康保険は、病気やケガで医療機関を利用した際に支払う医療費負担を軽減するための保険です。医療費以外にも、病気や出産で仕事を休み、その間の給与を受けられないときに一部補償する「傷病手当金」「出産手当金」などの手当金もあります。
【厚生年金保険】
厚生年金保険は、会社員や公務員のみが加入する年金制度です。パートやアルバイトとして働く人も、「1週間の所定労働時間」と「1か月の所定労働日数」が正社員やフルタイムの従業員の3/4以上である場合には、厚生年金に加入することとなります。
対象となる労働者と雇用主が折半で年金保険料を負担する仕組みで、労働者(被保険者)は原則65歳以上になったタイミングで年金を受け取れます。そのほか、病気やケガにより労働能力が低下した場合には「障害厚生年金」が、死亡した場合には「遺族厚生年金」が、それぞれ補償として支払われます。
【労災保険】
労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度です。その費用は、原則として事業主の負担する保険料によってまかなわれています。
病気やケガだけでなく、業務によって何らかの障害を負ったり、死亡した場合にも保険が給付されます。
【雇用保険】
雇用保険は、労働者が失業した場合や雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、労働者の暮らしと雇用の安定を図り、再就職の促進を目的に必要な給付を行います。再就職やキャリアアップに向けた教育訓練を受ける際にも給付金が支給されます。会社都合による離職はもちろんのこと、自己都合の退職時や育児休業時、介護休業時も給付の対象です。

昇給・賞与・報奨金・退職金制度あり
毎月目標設定を行い、社員全員で目標に向かって頑張っています!目標を達成できた月には達成報奨金を支給いたします。
賞与は年2回支給のほか、その年の業績により決算賞与も支給いたします。退職金制度も導入しており勤続5年以上から加入できます。

各種休暇制度
年次有給休暇、夏季・年末年始休暇、産休・育児休暇、看護休暇、介護休暇など取得することができます。
【年次有給休暇】
労働者が本来働く日に休んでも、その日は出勤したことにして給与がもらえる権利のある休暇です。時間単位や半日単位での有給休暇も取得することができます。
【産休・育児休暇】
産休は出産や育児のために休暇を取得できる制度です。出産前の準備期間に休む「産前休業」と、産後、体を回復させるために取る「産後休業」のことを合わせて産休と呼びます。
育休は子どもを育てるために仕事を休業できる制度です。産休とは違って、女性だけでなく男性も取ることができます。
【看護休暇】
子どもが病気やケガ、健康診断や予防接種、学級閉鎖、入園(入学)式、卒園式などの場合、小学校3年生修了までの子を養育する労働者が年に5日まで取得できる休暇です。
【介護休暇】
要介護状態になった家族を介護する場合に、年に5日の休暇を取得できる制度です。

資格支援制度
大型免許・整備士・査定士など、業務に関わる必要な資格取得を会社が全額サポート!
自動車整備士3級
自動車査定士技能検定試験
大型自動車第一種免許
中型自動車第一種運転免許
自動車整備主任者
ガス溶接技能講習
有機溶剤作業主任者
損害保険募集人一般試験
衛生推進者養成講習

社食
置き型社食を導入しています。こだわりの総菜を冷凍庫から出して電子レンジで温めるだけ!
・オフィスおかん(冷蔵)
管理栄養士が監修し、パートナー企業と開発・選定された冷蔵の商品がいつでも職場の冷蔵庫にあります。主食・主菜・副菜を揃えたラインナップで、毎月約20種類の商品が、1品100円で購入できます。
・オフィスでごはん(冷凍)
管理栄養士が監修した、無添加や国産食材にこだわった冷凍のお惣菜30種類が100円~200円で購入できます。毎月25品の商品が入れ替わるので、飽きることなく季節ごとの旬を味わうことができます。

医療相談制度
高精度検診などの医療サポートが受けられる「ハイメディック倶楽部」を利用できま
他の病院で現在受けている治療について、グランドハイメディック倶楽部の医療相談室でセカンドオピニオンを受けることができます。その際に専門の医療機関にかかりたい場合は、医療機関を紹介して頂くこともできます。

福利厚生
社員の福利厚生としてリゾートトラストグループの会員制ホテルを利用することができます。
全社員、年1回利用が可能です。宿泊費合計の半額は会社が負担します。
【エクシブ鳴門】
【エクシブ白浜】
【エクシブ有馬】
【エクシブ芦屋ベイコート】

BBQなどの食事イベント
年に2回程、会社でBBQを行っています。とっても美味しいお肉が食べられます。

会社に出張のお寿司屋さんが来てくれ、目の前で極上のお寿司を握ってくれます。
参加費無料で、社員の家族全員参加OKです!
ふわふわドームやお菓子やくじ引きなど、楽しい企画があります。
またいろんなトラックや重機を間近で見せてもらえるので社員の子供たちはとても喜んでいます。
年末には忘年会を行っています。
美味しい料理をお腹いっぱい食べれる他、豪華景品が当たるゲームも行っています。
ipadやダイソンなど、景品がとっても豪華なので毎年盛り上がるイベントです。
→ 【鮓 國次】三ノ宮
スタッフインタビュー

工藤 圭祐
2020 /7/1月入社 外勤/内勤 統括

原田 修次
2021 /1/28入社 外勤/営業・整備

八木 優大
2020 /4/1入社 外勤/営業・整備

萩原 美穂
2019/ 6/3入社 内勤/営業事務

工藤 圭祐
2020 /7/1月入社 外勤/内勤 統括
今までで一番悔しかったことは?
入社当時、自分が整備した車両が整備ミスで大問題になったことがありました。
無知で経験もなかった自分は後始末の作業も自分ではできず、謝りに行けるような立場でもなく、ただただ見ているだけしかできませんでした。
その時の悔しさと無力感。対応してもらった先輩、上司の姿は忘れません。
包み隠さず...お客様に一番お叱りを受けたことは?
納車直後、エンジンが焼き付きエンジンの載せ替えになった時です。
危険な思いもさせてしまい、大変なお叱りをいただきました。
お客様に言われて嬉しかったことは?
シンプルに「ありがとう」と言われた時が一番嬉しいです。
いい意味でお客様の期待を裏切ること、喜んでいただけることにやりがいを感じます。
あとは、会社の雰囲気や挨拶、清潔感、仕事への姿勢。スタッフへのお褒めのお言葉をいただくのも嬉しい瞬間です。
ピンチをどう解決しましたか?
納車前にトラブルがわかれば直るまで作業を続けます。
納車後は、車両によって様々なケースがあるので、状況や経緯を正確に把握し、誠心誠意をもって対応しています。
時間や費用がかかったケースもありますが、今まで解決しなかったことはありません。
これは色んな方々の知恵や力があったからこそです。今後も真摯に向き合って何事にも取り組んでいきます。

原田 修次
2021 /1/28入社 外勤/営業・整備
今まで一番やりがいを感じた場面は?
中古車両を一から板金、塗装をして新古車並みに仕上げることができた時。
お客様に言われて嬉しかったことは?
他社よりビートラックの方が安心して購入できると言っていただけた時。
包み隠さず...お客様に一番お叱りを受けたことは?
納車中に不具合が生じて納期がズレ、仕事の段取りが狂ったとお叱りを受けました。
ぶっちゃけチームワークってどうですか?
いいと思います。
自分ができる事を増やしつつ目の前の仕事をこなせています。
ただ、内外勤のコミュニケーションが少ないのでもっと増やしていきたいです。

八木 優大
2020 /4/1入社 外勤/営業・整備
今まで一番やりがいを感じた場面は?
来店対応から納車引き渡しまで最後まで担当させてもらい、お客様から直接「綺麗になった!ありがとう!」とお褒めのお言葉をいただき、喜んでもらえた時にすごくやりがいを感じました。
一番のピンチは? またそれをどう解決しました?
納車前チェックを担当した車両で、納車後に「エンジンがオーバーヒートした」とクレームが入った時です。
上司に相談しアドバイスをもらいながらし対応を進め、お客様にもご納得いただけました。
しっかりお休みとれてますか?
しっかりお休み取れています!有給、休暇も充実しているので家族サービスもできています!
入社してから成長したと思う部分は?
入社当初は仕事内容を1から学び作業していましたが、今では一通りの作業が出来るようになり、次のステップとして作業の主として段取りなど任されるようになった時に自分なりに少し成長できたかなと感じました。

萩原 美穂
2019/ 6/3入社 内勤/営業事務
今まで一番やりがいを感じた場面は?
ご購入いただいたお客様に、また【BeeTruck】を選んでいただけた時です。
もちろん前回の対応、車両、価格をもってお客様が判断されているかと思います。
何か理由があるにせよ【BeeTruck】でもう1度トラックを買いたいと思っていただけるのが今一番のやりがいであり、全力でよりよい車両をお届けしたいと思う瞬間でもあります。
お客様に言われて嬉しかったことは?
様々な嬉しいお声をいただく機会があります。
「購入したおかげで仕事が順調だ」「車が期待以上」、電話や書類そして車両の案内を丁寧に対応してくれたことに感謝していただけたり。
ただ私は月並みですがお客様からの【ありがとう】という言葉が一番嬉しいです。
そしてやりがいにも通じますが、また次も購入する機会があれば絶対に声かけるから今後ともよろしく!と縁が繋がっていくことが何よりも嬉しく感じています。
内勤メンバーの性別と年齢層は?
内勤は全員女性で、ほとんどが30代から50代です。
入社してから成長したと思う部分は?
入社当初は右も左も分からない状態でしたが、今では状況やお客様を把握し、自分でやる側からみんなに分担して作業指示を出す側になったこと。