5トン・8トン限定免許の限定解除で乗れるトラックについて解説!
先輩!準中型自動車免許(5トン限定)の限定解除したって聞いたんですが、本当ですか?
おぉ!新人くん。
そうそう、この間教習を受けて晴れて「準中型自動車免許」にレベルアップしたよ
「限定解除」がなんなのか、イマイチよくわからないんですが…響きがなんだか戦隊ヒーローみたいでかっこいいですよね~!!
…戦隊ヒーローはよくわからんが、今から「限定解除」についての説明をするからよく聞くように。
はい!お願いします!
目次
限定解除とは?
運転免許の「限定解除」とは…
「限定条件がついている免許」
↓
「限定条件のない免許」
に変更するために、審査を受けることです。
なぜ限定解除のシステムがあるの?
平成19年6月1日までの免許区分は普通免許と大型免許しかありませんでした。
↓トラックドライバーによる事故が多発…何とかしなければ!
平成19年6月2日から中型免許、平成29年3月12日から準中型免許が新設
↓いままで普通免許で運転できていたトラックはどうなる!?
そこで旧普通免許と新普通免許ができました。
そして…
平成19年6月1日までに普通免許を取得した場合
↓
「8トン限定中型免許」
平成19年6月2日~平成29年3月11日の間に普通免許を取得した場合
↓
「5トン限定中型免許」
平成29年3月12日以降に取得した普通免許
↓
新普通免許(車両総重量3.5トン未満・最大積載量2トン未満)
という区分に分けられています。
私は平成19年6月2日に普通免許を取得したから「5トン限定中型免許」という区分だったが、仕事の幅を広げるために限定解除の審査を受けた。そして審査に通り「準中型免許」になったわけだ
中堅運転手のネコさんのように、仕事の幅を広げ、よりたくさんの積載量を載せられるトラックを運転したいドライバーは「限定解除」が選択肢のひとつになります。
免許証の「免許の条件等」をチェック
あなたの免許証の免許の条件等の欄に「◯◯車に限る」という記載はありませんか?
上記の免許証でいうと「準中型で運転できる準中型車は準中型車(5トン)に限る」という部分だな。これを守らず、制限をオーバーした車両(中型・大型)を運転してしまうと、無免許運転で検挙されてしまうから注意が必要なんだ。
限定解除できる免許
限定解除、なんとなくわかってきました!
ところで限定解除ができる運転免許ってたくさんあるのかな?
限定解除できる免許は6種類
限定解除が可能な運転免許は6つあります。
- AT限定免許(自動車・バイク)
- 準中型自動車免許(5トン限定)…平成19年6月2日~平成29年3月11日の間に取得した普通免許
- 中型自動車免許(8トン限定)…平成19年6月1日以前に取得した普通免許
- 普通自動二輪車免許小型限定
- 大型特殊自動車免許カタピラ車限定 または 農耕車限定
- 大型自動車免許自衛隊車両限定
へぇ~!たくさんあるんですね。
この中からトラックドライバーに係る免許について、詳しくみていくぞ!
準中型自動車免許(5トン限定)を限定解除
(平成19年6月2日〜平成29年3月11日までの期間に取得した普通免許)
平成19年6月2日〜平成29年3月11日までの期間で普通免許を取得していた場合、免許の条件は「準中型自動車免許(5トン限定)」になります。この免許を限定解除すると…
「準中型自動車免許(5トン限定)」
↓ 限定解除
「準中型自動車免許」となります。
限定解除完了!運転できる車両が車両総重量7.5トン未満・最大積載量4.5トン未満のトラックにレベルアップだ!
おぉー!!かっこいい!!
準中型自動車免許(5トン限定)と準中型免許を比較
免許 | 準中型 自動車免許(5トン限定) | 準中型 自動車免許 |
車両総重量 | 5トン未満 | 3.5トン以上7.5トン未満 |
最大積載量 | 3トン未満 | 2トン以上4.5トン未満 |
中型車8トン限定免許を限定解除
(平成19年6月1日以前に取得した普通免許)
平成19年6月1日以前に普通免許を取得していた場合、免許の条件は「中型自動車免許(8トン限定)」になります。この免許を限定解除すると…
「中型自動車免許(8トン限定)」
↓ 限定解除
「中型自動車免許」となります。
限定解除完了!運転できる車両が車両総重量11トン未満・最大積載量6.5トンのトラックにレベルアップだ!
おぉー!強そうですね!
中型自動車免許(8トン限定)と中型免許を比較
免許 | 中型自動車免許(8トン限定) | 中型自動車免許 |
車両総重量 | 8トン未満 | 7.5トン以上11トン未満 |
最大積載量 | 5トン未満 | 4.5トン以上6.5トン未満 |
限定解除のメリット
- 限定解除して運転できる車両のサイズが大きくなることで乗れるトラックの種類が増え、さらに積載量が増え仕事の効率が上がる
- 限定解除して中型自動車免許になると、乗車定員29名までのマイクロバスの運転が可能になる
- 大型自動車免許を取得する際、費用が安くなる
今より大きなトラックに乗るのはやっぱり憧れます!
多様な車両を乗りこなすドライバーが増えることは会社にとってもメリットが大きいから、限定解除の費用をいくらか負担してくれる会社もあるようだぞ
限定解除デメリット
- 技能審査が平日しかやっていない
- 試験や教習に費用がかかる
- 8トン限定中型免許の限定解除の手続きをする際の「深視力」の適性検査はない。
しかし限定解除後に中型免許を更新する際、「深視力」の検査で視力が基準より低かった場合、自動的に新普通自動車免許(車両総重量5t未満)に降格、中型免許(8トン限定)には戻れない
審査に落ちてしまうと、今まで乗れていたトラックに乗れなくなる…それはちょっとドキドキしますね
まぁそれも、安全に走行するためだから仕方がない。
限定解除には、試験場で一発試験を受けて合格する方法と、教習所に通う方法があるんだ。
トラックドライバーとして日々運転しているんですから、一発試験でいけそうな気がするんですが…
「普段からトラックを運転して技術を身につけているから、一発試験で合格できそう」その気持ちもわかるんだが、一発試験の合格率は30%と低く、その30%も何回か受験した結果合格した場合が多い。
多くのドライバーは最短で4時間ほどの教習を受けて短期間で卒業するのが主流なようだな
トラックドライバー免許の限定解除 まとめ
限定解除について、よくわかりました!
ところで新人くん。トラックの日にむけての準備はしているかい?
トラックの日?何かあるんですか?
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会は毎年10月9日を「トラックの日」として各地でイベントをしたり絵画コンクールを開催したりして交通安全を呼びかけているんだ
絵画コンクール!ぼく、応募してみようかな?
お!新人くんは絵を描くのが得意なのか?
はい!絵にはちょっと自信があるんです!
うむ…個性があふれているな。まぁがんばってくれたまえ。その他にも5月25日は「愛車の日」、10月18日は「ドライバーの日」と車やトラックに関する日がいろいろあるんだぞ
知らなかった!他にも何の日があるのか調べてみよーっと!
トラックドライバー不足が年々深刻化し、物流の停滞が心配される「2024年問題」。
「トラックの日」はそのような問題改善の目的もあり、多彩なイベントを通じてトラック業界の役割と必要性について知ってもらう取り組みを行っています。
今回解説した「限定解除」も、安全かつ、トラックでの輸送を効率化するのに一役買っているシステムです。様々な取り組みを通して、ドライバー不足が解消されることで「2024年問題」の解決につなげたいですね。
ラインの友達へは限定✧
『オトク🌟値下げ車両情報』『新着のお知らせ』などを配信しています🥞
友達追加お待ちしています🐾」
▸ 友達追加はコチラから