中古トラック販売、
Bee Truckへお任せください!

【営業時間 9:00~18:00 日・祝除く】

0120-667-792

instagramのロゴ
lineのロゴ
facebookのロゴ
tiktokのロゴ

【簡単】これを見れば4トントラック(中型)免許がわかる!世界で一番やさしく解説。

4トントラック(中型) 免許

こんにちは☺︎ビートラコラム部です!

4トン(中型)トラックで必要になる「中型免許」。
「普通免許で中型トラックを運転できる?」「このトラックで必要な免許は何?」とネットで調べている人は多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、あなたの免許で4トントラック(中型)が運転できるのか、4トントラック(中型)の免許の種類や、どのトラックに乗れるのかなどを、どこよりも簡単に解説します!

[早見表]4トントラック(中型)を運転できる免許とは?

免許の法律が何度か変わっているから難しいんだ。この後、簡単に説明していくよ!

トラック免許証 種類

参照:全日本トラック協会

中々ムズカシイですね…(¯―¯٥)💦
このややこしい内容を、イチから順に説明していきます。


取得時期によって車両総重量や最大積載量が変わる

あなたの免許が上記の表のどこに当てはまるのか、取得時期と種類を免許証で確認してみよう。

免許証

ポイント ⚑
ここで注意が必要なのは、4トントラックというのは「大体4トンぐらいのものが積み込めるトラック」ということです。

じつは4トントラックの免許を持っていても、実際に運転できるトラックは、そのトラックの「車両総重量」と「最大積載量」などの条件で決まります。

あなたの運転したい4トントラック(中型)の、車検証の①車両総重量と、②最大積載量を見て運転できる車両かを確認しよう。

車検証

取得している免許と車検証の、「車両総重量と最大積載量の範囲」の条件が合えば、4トントラック(中型)を運転できるということになります。

4トントラックが乗れる普通免許とは?

わかりにくいのが、普通免許で4トントラック(中型)が乗れるケースがあるということです。

「平成19年6月1日」までに取得した普通免許

あなたが「平成19年6月1日」までに普通免許を取得している場合は

・車両総重量8トン未満
・最大積載量5トン未満
のトラックを運転することができます。


「平成19年6月1日」までに普通免許を取得したのであれば、運転免許証の種類には「中型」という記載があります。

免許取得日 種類

「中型」の記載があれば普通免許で4トントラック(中型)を運転することができますが、
この免許で全ての4トントラック(中型)が運転できるわけではありません。

この免許で運転できるのは、一部の「8トン限定」(8トン未満)のトラックのみです。

4トントラック(中型)の運転ができない免許とは?

「平成19年6月2日から平成29年3月11日」までに取得した普通免許

4トントラック(中型)の運転は一切できません。

この期間で普通免許を取得すると、免許証に「5t限定」もしくは「準中型」と表記されます。

車両総重量が 3.5トン以上 5トン未満のトラックになってしまうため、4トントラック(中型)の運転はできなくなります。

沢山の疑問からのひらめき

「平成29年3月12日」以降に取得した普通免許

・車両総重量3.5トン未満
・最大積載量2トン未満

の小さいトラックしか運転できないことになってしまい、4トントラック(中型)の運転はできません。

これらの点をふまえると、平成19年6月2日以降に普通免許を取得した人は4トントラックを運転するために追加の免許が必要になるよ。

準中型免許

「準中型」という名前が、4トン(中型)トラックも運転できるんじゃないかと思ってしまいますが、実際には準中型免許では4トントラック(中型)は運転できません。

準中型免許 運転できる自動車の種類

出典:トラック協会

免許条件違反と無免許運転


5トン限定準中型免許」で、準中型自動車を運転してしまった場合は、「免許条件違反」となります。
(「8トン限定」も同様 )

また「5トン限定準中型免許」で、中型自動車を運転した場合「無免許運転」になります。


間違った認識で車両を運転するとは、重大な事故にもつながる危険もあり、
「知らなかった」では済まされません。

もし、お持ちの免許証でどのトラックに乗っていいかわからない場合は、免許センター窓口で教えてもらえます。
一度電話で問い合わせをしてみてください。

とってもやさしい!4トントラック(中型)免許制度の歴史

なんとも難しい…4トントラック(中型)の免許制度。

「なんでこんなに、ややこしいのだろうか?💦」
トラックの免許がなぜ増えたのか、簡単な歴史から謎を解いていきます。

歴史

自家用「運転免許」がはじまったのは1907年(明治40年)

当時の免許は驚くことに “木の札 ”
氏名などが記載され、交付警察署の焼印が押されていました。

その当時はバスのようなクルマを、仕事で運転するのに交付されていただけで、まだ自家用車は普及されてはいませんでした。
(日露戦争後の時代です)

昔の免許 木札

出典:産経新聞

なんとも時代を感じるね。

トラックの免許制度が正式にできたのは1960年(昭和35年)


免許制度の法律により、ようやく「普通自動車免許」と「大型自動車免許」などの区分が明確にされ、大型トラック運転の安全性と資格がより具体化されました。

現在の「道路交通法」が制定されたのもこの時です。

トラック ヤギ




そして時は流れ・・・

じつはトラックの免許ができた1960年~平成19年(2007年)までの間、トラックの免許は2つしかなかったんだよ。

「普通自動車免許」で中型トラックの運転が可能で、
もう一つが「大型自動車免許」、これで大型トラックが運転できました。

ただ当時の交通死亡事故の発生状況の90%以上が貨物自動車による事故だったんだ。

今考えると2種類だけってムチャだよな…💦


その当時は普通免許で中型トラックが運転できて、さらに大型免許で総重量8トン以上のすべての大型トラックやバスの運転可能でした。

ただし、これらのトラックを運転するには高いレベルの運転技術が必要だったんです。

そこで平成19年(2007年)「中型トラックの免許」が新しく作られ、ここからは大型・中型・普通の 3 種類になりました。

それより免許の取得時期によっては「今まで通りの条件で運転が可能な場合」と、「新しい条件が適用される場合」があり、この点がなかなか複雑で…わかりにくくなっています。( ˊᵕˋ ; )

ビックリマーク


これは大切なことなので2回言います!
間違った認識で車両を運転するとは、重大な事故にもつながる危険もあり、
「知らなかった」では済まされません。

もしお持ちの免許証で、どのトラックに乗っていいかわからない場合は免許センター窓口で教えてもらえます。
必ず運転する前に問い合わせをして、免許の条件に合うトラックに乗るようにしてください。



▶▶[Bee Truck]
4トントラック(中型)の在庫車両はコチラ

ラインの友達へは限定✧
『オトク🌟値下げ車両情報』『新着のお知らせ』などを配信しています🥞

友達追加お待ちしています🐾」
▸ 友達追加はコチラから

弊社は国内・国外ともに豊富な販売網を所有しているトラック買取・販売会社です。トラック買取や重機、バスなどの買取に役立つ情報を発信していきます。

■加盟・認証
  • 日本中古自動車販売協会連合会 加盟
  • 自動車特定整備事業 近畿運輸局長認証
  • 近畿運輸局認定工場 認証番号 近運整認兵 第7661号
■関連SNS
instagramのロゴ
lineのロゴ
facebookのロゴ
tiktokのロゴ
フリーダイヤルでお問い合わせ LINEでご相談 フォームからお問い合わせ